
急に付き合っていない男性から電話が掛かってくると、相手がどんな気持ちなのか気になりますよね。
恋愛感情があるのか、ただヒマだったから電話してきたのか、そもそも好意があるのか知りたくなるはずです。
今回は、急に電話してくる男性の心理や脈ありの時はどんなサイン、急に電話してくるけど本気じゃない男性の見極め方などを解説します。
また、電話してくる男性をあなたが好きな場合に役立つ、電話で2人の距離を縮める方法や、恋愛感情のない男性の迷惑な電話への対処法などもご紹介しています。
電話は、相手の表情が見えないので、相手の心理を探るのが難しいものです。
ここをしっかりチェックして、急に電話してくる男性の心理を理解して今後に活かしてくださいね。
なぜlineじゃなくて電話?急に電話してくる男性心理
LINEで文字を打つのが面倒だから
男性の中には、文字を打つのが苦手な人が多いものです。
LINEなどで、自分の伝えたいことが文字に残るとなると、誤字脱字はないか、誤解されるような言い回しをしていないかなどを気にしなくてはいけません。
そもそも、文章を考えることが苦手な人もいますし、文字を打つこと自体を面倒だと感じる男性もいます。
LINEやメールの相手が自分の好きな人となれば、尚更考えることが増えて文字の入力に時間が掛かってしまうもの。
文章を考えすぎて時間ばかり経ってしまうと、電話した方が早いとおもう男性も少なくありません。
文字の入力や文章作成が苦手な男性や、文字を送ること自体面倒だと感じてしまう男性は、LINEやメールではなく電話でコミュニケーションを取りたがります。
LINEやメールより電話の方が効率的だと思っている
男性は、合理的に物事を考える特徴があるので、LINEなどでメッセージを送るより電話した方が早いと判断したら、効率を優先して女性に電話することがあります。
LINEは、とても便利ですが、伝えたい内容次第では電話より時間が掛かることはよくありますよね。
特に、相手に聞きたいことがあって、すぐにレスポンスがほしい場合は、LINEやメールだともどかしい時間を過ごすことになります。
詳細なことを伝えたり聞いたりしたい時も、文字ではなく電話の方が早く要件が終わります。
せっかちや面倒くさがりな性格の男性も、LINEなどより電話の方が効率的だと考えがちです。
また、仕事が忙しい人や仕事で頻繁に電話を使う人は、少し長い話をするときにはLINEなどではなく電話で要件を済ませたがります。
確かに、LINEやメールだと返信は相手次第で何時間も掛かることがありますし、何度かやり取りする時間を考えると電話の方が早いことは理解できますよね。
電話をする相手に恋愛感情があるかどうかは関係なく、効率重視の傾向が強い男性は、少し長いやり取りになりそうな要件の時は、LINEなどではなく電話をしてきます。
女性が何をしているか気になっている
平日の夜や休日に、好きな女性が何をしているのか気になって、興味が抑えられず急に電話する男性もいます。
比較的2人の距離が近く何度か遊んでいるような関係だと、相手が何をしているか気になったらLINEなどではなく電話で確認しようとするでしょう。
LINEでは、相手の状況が分からないので「どこにいるの?」「誰かと一緒?」などと聞かなければ、相手が何をしているのか分かりません。
しかし、電話なら相手に何をしているのか聞かなくても、何となく電話越しの雰囲気で相手の状況が分かります。
まだ付き合っていない状態では、女性に「何をしているの?」などとLINEで詮索はできないので、電話をして少しでも女性の状況を知りたいと思うのです。
この心理で電話してくる男性は、確実に電話の相手に恋愛感情があるので告白は時間の問題でしょう。
会話で心の距離を縮めて今以上に親しくなりたい
今以上に仲良くなりたい人がいる場合、LINEなどより電話でコミュニケーションを取りたくなるものです。
毎日の挨拶や近況報告などの軽いやり取りをする分には、電話よりLINEの方がベスト。
しかし、今以上に関係を深めたいと思ったら、短い文章のやり取りでは限界があります。
女性と深い話をしたくても、LINEで長文を送るのは気が引けるものです。
逆に、相手のことをたくさん知りたいと思っていても、LINEなどで何度も相手に質問するなんてできませんよね。
そこで、LINEではなかなか関係が進展しないと感じている男性が、好きな女性に急に電話してきて他愛のない話をするようになるのです。
電話では、LINEではできない深い話ができますし、ちょっとした声のニュアンスで相手の気持ちを汲み取りやすくなるので、コミュニケーションも取りやすくなります。
男性からの急な電話には、今よりもっと仲良くなりたいというメッセージが込められていることも多いということです。
誰かと話して癒されたい
男性でも、悩みや不安が大きくなったら、誰かと話したり誰かに話を聞いてもらいたくなったりすることがあります。
電話の相手が女友達なら、パートナーの悩みや仕事の愚痴、人間関係についてなど、自分が困っていることを素直に女友達に話して、ストレスを発散しようとします。
一方で、電話の相手が好きな女性なら、悩みや愚痴はあまり言わず普段通りの楽しい会話をしようとします。
その理由は、電話の相手が好きな女性なら声を聞いているだけで癒されるからです。
また、付き合う前の女性に対して、自分の弱い部分を見せたくないとおもっている男性も多いので、赤裸々に悩みを話すことは少ないはずです。
そのため、癒されたくて女性に電話しても「ただ話したかった」「声を聞きたかった」などの理由しか言わないものです。
女性は、友達に電話をして癒されたりストレスを発散したりしますが、男性も同じで話してスッキリしたいという心理から、女性に急に電話してしまうことがあります。
寂しさや孤独感を誰かと話して紛らしたい
寂しがり屋の男性も、急に女性に電話して孤独を忘れようとすることがあります。
お酒を飲んで人恋しくなった時や、仕事で失敗して落ち込んでいる時。
人間関係の悪化で、周りの人たちに不信感を持っている時なども、信頼できる女性や気の合う女性に電話したくなります。
落ち込んだ声で電話してきたり、やたら元気に会話を進めようとしてきたりと、普段とは違う雰囲気の電話が掛かってきたら、この心理の可能性が高いでしょう。
この心理で電話してくる男性の中には、電話の相手に恋愛感情がないケースも多いので、相手の気持ちを知りたい場合は脈ありのサインなどで見極める必要があります。
純粋に友達として女性に電話する男性も増えている
以前は、女性と男性は明確な差があったため、男女の友情はあり得ないという人が多かったのですが、近年では、男女でも健全な友情を育んでいる人たちが増えています。
男性の中に、女性性の強い人たちが増えたこともありますし、世間的にそれが認められてきたということも大きく影響しているでしょう。
ジェンダーレスな人たちにも社会が寛容になっているので、男性が無理して男らしくある必要がなくなってきたのです。
逆に、女性も自分を自由に表現できる時代なので、性別に縛られない人間関係が築きやすい時代になっています。
こうした背景から、男性が女友達に用事がなくても電話するのが、それほどおかしな話ではなくなっています。
日頃、友達として接していて、用事がないのに電話をかけてくる男性は、ただ単に友達と話したいという心理の可能性もあります。
チャンスがあったらすぐに会いたい
仕事が終わって帰宅しているであろう夕方の時間帯や休日の前夜、休日の午前中などに急に電話してくる男性は「チャンスがあったら会いたい」という心理の人も少なくありません。
相手に会うチャンスがあれば、やり取りに時間を取られているヒマはありません。
LINEなどでやり取りしていると、状況次第ではすぐ数時間経ってしまうので、会えるチャンスを逃してしまいます。
例えば、仕事帰りに好きな人に会いたいと思ってLINEをしても、相手が通知に気付かないまま帰宅してしまい、会うチャンスを逃すということはよくありますよね。
また、遊びに行くのはノリや勢いも必要なので、LINEで冷静にやり取りしているより電話で誘った方がOKをもらいやすいことを知っていて、急に電話してくる男性もいます。
好きな人に急に会いたくなった男性は、LINEやメールではなく急に電話してきて「今から遊ばない?」などと誘ってくるでしょう。
急に電話してくる男性がだす脈ありサイン
普段とは声のトーンや話すスピードが変わる
人は、感情が高ぶると声のトーンが高くなったり早口になったりします。
あなたも、緊張すると上記のような状態になりませんか?
これは、好きな人と緊張して話している男性にも多く見られる特徴です。
逆に、女性に男性的な部分をアプローチしたいと思っている男性は、無意識に声が低くなり、口調がスローになるといった特徴が現れます。
男性は、本能の部分で低い声が女性に好まれることを知っているので、狙っている女性と話す時は、男性的な低い声になることが多いのです。
こうした特徴は、女性でも経験していることが多いので、理解できるのではないでしょうか?
好きな人と話していると、無意識に声が高くなってしまいますし、完全に友達だと思っている男性と話す時は普段と同じ話し方になりますよね。
男性も、電話している女性を友達だと思っていれば、普段と同じトーンやスピードで話すもの。
しかし、電話の相手に恋愛感情を持っていたら、何かしら声のトーンやスピードに違いが出るので、その点を注意深くチェックしてみるといいでしょう。
電話している女性の状況を何度も確認する
男性は、好きな女性に突然電話をかけてきても、相手の迷惑になるようなことはしたくないと思っているので、電話の第一声では「今、話せる?」「突然ごめんね、今大丈夫?」などと女性を気遣うセリフから始まり、話している間も「まだ大丈夫?」「忙しくない?」などと聞いてくることが多いでしょう。
電話の相手を友達だと思っている男性は「忙しければ、女性の方から言ってくるだろう」という気持ちになるので、相手に何度も状況を確認することは少ないものです。
しかし、電話したいる女性に恋愛感情を持っていると、相手に迷惑をかけて嫌われたくないという意識が高まるので、何度も心配する言葉が無意識に出てしまうのです。
また、電話を切るときには「突然ごめんね」などと、急な電話に対して謝ることもあるでしょう。
ただし、男性が優しい性格で、相手が男友達でも後輩でも気遣う人もいます。
可能なら、他の人とはどんな風に電話しているかチェックすると脈ありか分かりやすくなります。
女性の話を真剣に聞いて自分の考えもしっかり話してくれる
男性は、基本的に女性の話を聞くのが苦手です。
女性は、伝えたいことを時系列で話すクセがあるので、結論がなかなか見えてきません。
一方で、男性は結論を知った後に、その出来事の背景を知りたいと思うものです。
そのため、女性の話しを聞いていると、結論が見えないことに途中からイライラしてしまうことがよくあるのです。
しかし、相手が好きな女性なら話は別。
相手のことを何でも知っていたいと思うので、女性の話にも興味津々になり、どんなに長い話でも一生懸命聞いてしまいます。
女性が話している途中で、気になったことを質問してくれることも多いので、女性はどんどん話が続いていくこともあるでしょう。
電話をしてきた男性が、あなたの話を真剣に聞いてくれる場合は、脈ありの可能性はかなり高いはずです。
好意を伝えるようなワードが出てくる
脈ありの男性は、電話でも好意を伝えるようなワードを度々出してくるものです。
付き合っていない女性に好意を伝えるワードには、次のようなものがあります。
- 「〇〇ちゃんと話してると時間を忘れちゃうよ」
- 「〇〇ちゃんには、なんでも話せるんだよね」
- 「俺、こんな長電話したの初めてだよ
- 「今度は会って話そうよ」
このように、遠回しですが女性に好意を伝えるようなワードが出てきたら、脈ありだと思っていいでしょう。
稀に、女友達に対して上記のようなワードを使う男性もいますが、その場合は、かなり親しい友人であるケースがほとんど。
相当、女性の扱いに慣れている男性でなければ、付き合いの長い親しい女友達か、彼女にしたいと狙っている女性でなくては、上記のような言葉を使わないものです。
急に電話してきて、会話の中で上記のような言葉を使うのは、脈ありだと思って間違いありません。
顔の見えない状況では下ネタは極力言わない
普段、下ネタを言う男性でも、本当に好きな女性と電話をしている時は、あまり下ネタは言わなくなるものです。
それは、付き合っていない相手ですし、電話では女性の表情が見えないので、下ネタで不快な思いをさせて嫌われたくないという心理があるからです。
あなたが、日頃から下ネタに慣れているなら別ですが、そうでなければ脈ありの男性は電話で下ネタを言ってくることは、ほとんどないでしょう。
付き合っていない女性に電話してきて、気遣いなく下ネタを言ってくる男性は、相手を本心から友達と思っているか、体目的の相手だと思っている可能性が高いもの。
稀に、女性との会話に慣れていない男性が、女性を楽しませようとして、間違って下ネタを出してしまうことがあります。
そんな場合でも、少しギクシャクしたら話題を変えて一生懸命フォローしてくれるはずです。
また電話していいか確認する男性も多い
電話を切る直前に「また電話して良い?」「こんな風に電話しても迷惑じゃない?」などと、次の電話のことについて触れる男性は、脈ありの可能性大です。
相手が女友達や遊び相手などであれば、次の確認をする必要はありません。
相手が出なければ他の人に電話するだけですし、その時ダメでもお互い都合の良いときに電話できればいいので、特に次の確認をすることはないでしょう。
しかし、相手が好きな女性となると、次の電話のOKをもらっていたいという心理になるものです。
そのため、電話を切るときに次の約束をして安心しようとするのです。
不倫している彼や復縁したい元カレとの間に、何が起こるか知りたくないですか?
もしも本当の幸せを手に入れたいのなら、下記の不倫や復縁に特化した初回無料のメール占いと、電話占いを今すぐお試し下さい。
「半信半疑だったけど、怖いくらい当たっていた!」
「鑑定結果で彼と関係の悩みが、なくなった」
と、評判の初回無料の占いなので、是非お試し下さい。
※どちらも両方試しても無料ですので、今すぐ不倫や復縁の悩みを解決する鑑定結果を受け取ってみてください。(20歳未満はご利用できません)
暇つぶしや体目的かも…急に電話してくるけど本気ではない男性の見極め方
気遣いがなく一方的に自分のことを話してくる
男性の気遣いの有無は、女性を好きかどうかで大きく違います。
好きな女性には、急な電話が迷惑ではなかったか、相手が忙しいのではないか、などが心配になり気遣いするものです。
一方で、完全に女友達と思っている相手や一時的な関係を望んでいる女性には、つい自分を優先してしまうので気遣いのない電話になってしまいます。
そのため、一方的に自分のことを話したり、相手の都合を考えず「今から遊ぼう」などと言ってきたりするでしょう。
男性は、自分を取り繕うのが下手なので、女性への対応に気持ちが反映されやすいものです。
電話でも、相手に気遣いなく一方的に話をする男性は、電話の相手に恋愛感情があるのではなく、自分の欲求を満たしたいだけに電話をしている可能性が高いでしょう。
彼女や他の女性について相談をしてくる
女性の中は、男性に自分の相談をして、相手との距離を近付けようとする人がいます。
そのため、気になっている男性に、自分の彼氏の相談をして相手との距離を近付けて、その後乗り換える人も多いでしょう。
しかし、男性は好きな女性ができると、自分の彼女の相談を進んで相手にすることはありません。
聞かれたら正直に答えることはありますが、わざわざ相談という名目で好きな女性に電話をすることはないでしょう。
また、男性は好きな女性にはデキる男に見せたいという気持ちが強いので、仕事の相談もあまりしません。
同じ職場で、相談役として適している相手なら別ですが、そうでなければ付き合う前の好きな女性には、自分の弱いところは見せたがらないものです。
こうした男性の特徴を考えると、急に電話をしてきたのに、気遣いもなく一方的に話す男性は、本気ではない可能性が高いでしょう。
要件を話したらすぐに切ってしまう
自分の用件だけ話して、他の話しに広がらない場合は、当然ですが脈なしと思った方がいいでしょう。
男性は、恋愛感情がなくても、LINEやメールが面倒で電話をかけてくることがあります。
その場合、自分の聞きたいことや用件が済んだら、すぐに電話を切ってしまうでしょう。
男性も女性も、好きな人とは少しでも長く話したいと思うものです。
そのため、脈ありの場合は、自分の用件が済んでも他の話題を見つけて、少しでも話しを引き伸ばそうとします。
そんな雰囲気が全くなければ、電話をしてくるのは、単に文字を打つのが面倒だったと判断した方がいいですね。
下ネタが多かったり酔って電話してきたりするのは体目的の可能性大
急に電話してきて、やたらと下ネタばかり話してきたり、酔っていて甘えてきたりする場合は、あなたとの体の関係を狙っている可能性が高いでしょう。
本気で好きな女性に対して、男性は失敗したくないと思うので、無暗に下ネタを言いませんし酔って電話することも少ないものです。
稀に、お酒の勢いを借りて電話する男性はいますが、その時は切るときに謝ったり後日フォローの連絡がきたりするものです。
本気ではない相手に対しては、性欲が湧いたときやお酒を飲んで人恋しくなったときに、自分の欲求を満たそうとして急に電話してきます。
気遣いがなく強引に誘ってくるのは愛情ではない
付き合う前の女性に対して、強引に会おうと誘ってくる男性は少ないものです。
肉食系の男性でも、本気で好きな女性には嫌われたくないとおもうので、付き合う前に相手を少しでも困らせるような行動はしません。
「タクシー代出すから、今から来てよ」
「疲れててもいいじゃん、元気にしてあげるから今から飲もうよ」
男性は、本気で好きな女性に、急に電話してきてこのような誘い方はしないものです。
たとえ、男性に恋愛感情があったとしても、付き合う前の女性を強引に出てこさせるような、気遣いできない男性は危険。
付き合うことになったら、自分勝手な彼の言動に振り回されることが増えるはずです。
どちらにしても、真剣に今後を考える相手ではないので、付き合っていないあなたにワガママを言う男性は、できるだけ避けた方が無難です。
自分の興味のない話になると露骨に上の空になる
男性は、好きな女性には強い興味を示すので、話の内容が自分に興味のないことでも真剣に聞こうとします。
しかし、相手に本気になっていない場合は、自分に興味のない話をされると露骨につまらなさそうな雰囲気を出します。
会話の途中で、男性の返事が上の空になったり聞いていないような雰囲気になったりするので、女性は相手が興味を失っていることに何となく気付けるでしょう。
急に電話してきて、自分の興味のない話になると上の空になる男性は、女性に本気になっているわけではないので、あなたが話しているときの男性の態度も、しっかりチェックして本音を見極めてください。
仲良くなりたい!急に電話してくる男性ともっと距離を縮める方法
褒めることで男性の自尊心を満たす
男性と距離を縮めたいときは、相手の自尊心を満たしてあげるのが近道です。
他人の自尊心を高めるには、相手を褒めることがおすすめ。
女性は、自分をやたらと褒めてくれる人を警戒する特徴があります。
あなたも、自分を褒めてくる男性に対して「騙されているんじゃないか」「何か裏があるんじゃないか」などと考えて、相手に不信感を持ってしまうところがありませんか?
そのため、男性を褒めることも躊躇してしまう女性は少なくありません。
しかし、男性は女性とは違い、自分を認めたり褒めたりしてくれる相手と接していると、自尊心が高まり気持ちよくなっていきます。
その心理を利用して、男性との距離を縮めるといいでしょう。
電話で話していて、相手の素敵な部分に気付いたら、遠慮なくどんどん褒めてください。
褒めるポイントが分からない場合は、会話が盛り上がったタイミングで「話が面白い」「話していると勉強になる」などと伝えてみてください。
男性との距離は、どんどん近付いていくはずです。
話し上手より聞き上手を心がける
電話の相手に、今以上に好意を持ってもらいたいなら、自分の話をするのではなく、相手の話をどんどん聞いてください。
人は、自分に興味を持って楽しそうに話を聞いてくれる人が大好きです。
あなたも、自分の話ばかりする友達と、あなたの話を聞いてくれる友達では、どちらの方が電話した後「楽しかった」と感じるか考えてみてください。
どんなに、話しが上手い友達でも、自分の話ばかり一方的にされると疲れてしまいませんか?
逆に、自分の話を聞いてくれる人と話すと、電話の後、スッキリした気分になるはずです。
男性も同じで、自分の話を楽しそうに聞いてくれる女性と話すと楽しい気分になります。
電話を切った後も、スッキリした気分になってくれるので「また電話したい」と思ってもらいやすくなります。
分かりやすいリアクションを心がける
電話では相手の表情が分からないので、リアクションが薄いと相手に誤解を与えてしまうことがあります。
楽しい会話をしているつもりでも、相手が笑っているのかどうか分からなければ、話していて不安になりますよね。
男性は、女性を楽しませなくてはいけないという気持ちを持っているので、相手の表情が見えない電話では、特に不安を感じてしまいます。
それを払拭してあげなくては、電話はなかなか盛り上がりませんし、次の電話やデートに繋がりにくくなります。
また、電話をしていて、相手が何を考えているのか分からないことが続くと、ストレスを感じてしまい会話の楽しさが半減してしまいます。
そうならないよう、電話ではできるだけ大きなリアクションをとるようにしてください。
リアクションだけでなく、あなたが会話の中で思ったことは、できるだけ言葉にするように心がけると、電話の相手はストレスなくあなたと会話できます。
そのため、電話が終わっても「また話したい」と思ってくれるはずです。
電話を盛り上げて、男性ともっと距離を縮めたいなら、リアクションを大きくして思ったことは言葉にしてみてください。
ながら電話は避けて相手との会話に集中する
仲良くなりたい男性から電話がかかってきたら、今まで見ていたテレビや動画は一旦消して、電話に集中するようにしましょう。
「ながら電話」をしていると、電話に集中しているつもりでも、つい興味が電話から逸れてしまうことがあります。
その一瞬の返事の遅れやリアクションの薄さで、相手に「つまらなそう」と誤解されてしまうことがあります。
男性は、とても親しい関係でなければ、緊張して電話をしてきているはずです。
電話をかけるまでに、何度も悩んだかもしれません。
そんな相手に対して、つまらなそうと誤解させてしまうと、仲良くなるのに時間がかかってしまいます。
あなたが好意を持っている男性から電話が掛かってきたら、テレビなどは消して彼との会話に集中してくださいね。
また、忙しいときは無理に電話を取らず、後からかけ直した方が楽しい会話ができます。
電話を切るときに感謝の気持ちを伝える
電話を切るとき、男性に「今日は電話してくれてありがとう」「楽しかったー!ありがとう」などと感謝の気持ちを伝えてみてください。
電話では、最後の一言が意外と後に残るものです。
どんなに楽しく会話をしていても、電話を切るときに素っ気なかったら、相手にはその余韻が残ってしまいます。
電話では、相手の状況は見えません。
笑顔でいるのか、怖い顔をしているのか、忙しいのか暇なのか、電話の相手がどんな状況なのか分かりませんよね。
そんな状態で、言葉や雰囲気が冷たかったり素っ気なかったりすると、相手にはその雰囲気が電話の余韻として残ってしまいます。
こうしたマイナスイメージの余韻を残さないためにも、感謝の気持ちを伝えることは有効です。
男性が、電話を切った後に笑顔になってくれるような一言を伝えれば、2人の距離はぐっと近付きます。
電話の後のLINEでさらに距離を縮めることも可能
電話してくれた男性との距離を縮めたいなら、電話を切った後のタイミングも大切にしてください。
電話を掛けた方は、どんなに楽しく会話ができたとしても「楽しんでくれたかな?」「無理して電話に付き合ってくれたのでは?」などと不安になる人が多いもの。
そこで、電話してくれた男性に「電話してくれてありがとう!すごく楽しかったよ」などと、一言LINEなどでメッセージを送っておくと、今以上に良い関係が築けます。
また、自分の電話を好意的に受け入れてくれた人に対しては、次に電話をするハードルも下がるので、関係はどんどん親密になっていくはずです。
急に電話してくる男性がうざいと感じた時の対処法
「忙しい」と伝えて男性が電話しづらい状態を作り出す
「忙しい」という言い訳は、望まない電話をしてくる相手への対処としては大道の方法です。
この場合、ただ忙しいと言うだけではなく、実際に何かしていると忙しさがリアルに相手に伝わります。
自宅でゆっくりしていても、電話がかかってきたら掃除機を掛け始めるなどして、その音を相手に聞かせます。
少し面倒な方法ですが、確実に忙しそうに見せることで、相手に電話しづらい状況を作り出すことができます。
特に、相手にあなた自身が電話を嫌がっていることが伝わると、今後に支障が出る相手には有効です。
電話をするたび毎回忙しそうにしていれば、そのうち電話することに罪悪感が出てきて、相手が電話を掛けづらくなっていきます。
日常に支障がなければスルーするのもOK
電話に出なくても支障のない相手なら、電話に出ずにスルーするのもおすすめです。
相手次第では、下手に電話に出てしまったことで、脈ありと勘違いしてしまう男性もいます。
あなたが、分かりやすく愛想笑いをしていたとしても、男性は自分の都合の良いように解釈することも珍しくないので、相手を誤解させてトラブルに発展することもあります。
特に、女性に慣れていない相手や年配の方、既婚者で恋愛からしばらく遠ざかっている男性などは、女性と何度か電話しただけで誤解してしまうことがあるので注意してください。
あなたが、友達や職場の先輩などと思って電話に出ていても、相手には恋愛感情があれば勘違いを生んでしまうことがあります。
男性に気持ちがなくて、今後無理して関係を続けなくていい場合は、スルーするのも自己防衛のひとつです。
ただし、電話を無視すると相手を怒らせてしまうような場合は、他の方法を試してください。
しつこい時は彼氏というワードを出すと効果的
しつこく電話してくる男性には「彼氏」というワードを出すのと効果的です。
「今、彼氏とデート中だからごめん!」
「彼氏が、他の男性と電話してると怒るんだよね」
「彼氏が嫌がるから、電話は遠慮してもらっていい?」
このように、彼氏というワードを出すと、ほとんどの男性は彼氏と揉めるのが嫌で電話はしなくなります。
彼氏がいなくても、恋愛感情がない相手からしつこく電話がある場合は、嘘をつくのも方便です。
どうしても、彼氏というワードが出せない相手なら、父親や兄、男友達などのワードを使うのもいいでしょう。
しつこい男性には、身近な男性の名前を出すと、高い確率で電話は掛かってこなくなります。
友達や家族をうまく使って長電話できないようにする
電話してくる相手が、どうしても無視したり断ったりできない関係なら、極力長話ができない状況を作るようにした方がいいでしょう。
その際には、自分が電話したくないのではなく、自分以外の人が原因で電話ができない状況を作りあげるのがベストです。
例えば、男性から電話がかかってきて「今、電話大丈夫?」などと聞かれたら「親が泊まりにきている」「友達が遊びに来ている」などと言えば、自然な形で早めに電話を終わらせることができます。
男性は一方的に話し始めても「ごめんなさい!今、両親が来てて電話しづらいんだけど…ごめんね」と言って電話を終わらせてください。
こうした状況が何度も続けば、ほとんどの男性は電話をしづらくなってくるはずです。
勘のいい男性なら、すぐに電話を切られることが2回続けば、迷惑に思われていることに気付いてくれます。
それでも何度もかけてくる場合は、両親や友達と一緒に住んでいることにして、電話を取らない頻度を増やすと、そのうち掛かってくることがなくなっていくでしょう。
少しでも恐怖を感じる場合は第三者に相談する
何度も電話が掛かってきて、少しでも恐怖を感じるようなことがあれば、早めに第三者に相談して解決してください。
強い想いを持っている人は、時間が経てば経つほど気持ちが大きくなり、こじれていってしまうので、早めに対処するのがおすすめです。
何度も断っているのに電話してくる。
上司という立場を利用して、プライベートな時間にも電話をかけてくる。
不快になるような内容の電話を何度もかけてくる。
こうした悩みが出てきたら、まずは録音を徹底して信頼できる第三者に相談してください。
可能であれば、相手に影響力のある人の方がいいでしょう。
電話の内容や回数が恐怖を感じるようなら、警察などに設けてある専門機関を頼ることも検討してください。
急に電話してくる男性がだす脈ありサインを探そう!
急に電話してくるということは、あなたに好意を持っていることは確実です。
ただ、電話をしてきた理由が、恋愛感情なのか自分の欲求を満たすためなのか見極めて、正しい対処をしなくてはいけません。
もし、電話してくる男性を好きなら、脈ありサインを見つけることと距離を近付ける方法を徹底してください。
電話でどんどん仲良くなって、好きな男性との恋愛を進展させてくださいね。