
両片思いは、両思いなのにお互いが相手の好意に気付けず、片思いだと思い込んみ悶々としている状態のこと。
両片思いなら、いずれ結ばれる思いがちですが、好意に気付けず恋愛が進展しないまま、タイミングを逃して離れてしまうことがあります。
そのため、あなたが好きな人と両片思いかもしれないと思ったら、早めにそれに気付き行動しなくてはいけません。
まずは、両片思いの大人がとる行動や相手の気持ちを確かめる方法などを知って、好きな人があなたに好意を持っているか確認してみましょう。
両片思いの可能性が高くなったら、恋愛を進展させるためにすべきことや告白するのにベストなタイミングを知って、あなたの恋愛を先に進めましょう。
恋愛は、ただ待っているだけでは叶わないことが多々あります。
もし、あなたが両片思いになっているようなら、ここで相手と上手くいくためのヒントを知り、これからの行動に活かしてくださいね。
『両片思い』の意味や大人が両片思いになる原因
実は両思いなのにお互いが相手の好意に気付いていない状態が両片思い
両片思いとは、実は両思いの2人が何らかの理由で、お互いが片想いだと思い込んでいる状態のことを言います。
本来、男女が両思いになると、何となく相手の好意に気付いて2人の関係はどんどん進展していくものです。
特に、恋愛が自由にできる大人は、両片思いになることは少ないものです。
しかし、これからご紹介していく原因などでお互いが片想いだと思い込んでしまうと、両片思いの状態になってしまいます。
また、良い友達関係になっている男女や、職場の仲間、趣味のサークル、ただ顔を合わせるだけの関係など、両片思いになるカップルに環境はあまり関係ありません。
自信がない者同士で好きな人に好意を持たれていると思えない
自分に自信がないと、好きな人が自分を好きでになってくれるなど想像できなくなってしまいます。
私は、他の人たちみたいに可愛くない。
特に、仕事ができるわけじゃない。
自慢できるようなことがない。
このように、自分のことを過小評価していたら、他人が自分を好きになってくれると思えませんよね。
こんな心理になっているのが、両思いになっている2人の片方だけなら、もう片方が積極的に動けるので恋愛はどんどん進展していきます。
しかし、どちらも自信がない状態なら、お互いが好意を持たれていると思えず、両片思いの状態になります。
恋愛に傷ついた経験がある者同士も両片思いになりやすい
過去の恋愛で傷ついた経験があると、新しい恋愛に消極的になってしまいますし、相手からの好意にも気付きにくくなります。
過去の恋愛で手痛い裏切りを経験したり、別れ際に深く傷つくことを言われたりすると、誰しも自己肯定感が下がってしまってしまいます。
自己肯定感が下がると、他人が自分を好きになるはずがないと考えたり、他人の好意に懐疑的になったりするものです。
例えば、異性が褒めてくれても「この人は誰にでもこんなこと言うんだろう」「何か裏があるのかも」などと考えてしまいがち。
自分の好意を伝えたいと思っても、自己肯定感が低くなっていると「自分なんかが告白しても無理だよね」などと、ネガティブな考え方ばかりするようになります。
このような状態になると、両片思いになっていても恋愛はなかなか先に進まなくなってしまいます。
また、過去の恋愛が原因で人を好きになるのが怖くなっていると、好きな気持ちを隠そうとしたり好き避けをしたりすることもあります。
これでは、自分の好意が相手に伝わらず両片思いになりやすいでしょう。
今の関係を壊したくなくて愛情表現できなくなっている
現時点で好きな人と良い関係が築けている場合も、両片思いになりやすいものです。
そもそも、関係が近くなりすぎると逆に相手の気持ちが見えなくなることが多いので、付き合いが長かったり何でも話せるほど仲良くなっていたりすると、相手が自分を異性として好きなのか友達として好きなのか見えなくなります。
また、好きな人と素晴らしい関係を築いていると、自分が相手に告白したり好意を示したりすることで、今の良好な関係が壊れてしまうのではないかと不安になる人もいるでしょう。
この感情をお互いが持ってしまうと、どちらも今の関係を壊さないように行動するので、お互いが相手の好意に気付けず両片思いの状態になります。
ただ、現状を壊したくない気持ちが原因で両片思いになっているカップルは、周囲の人たちからは付き合っていると思われていることが多いはずです。
現状を壊したくないと思っていても、好きな気持ちを完全に隠すのは難しいもの。
お互いが、相手を好きな気持ちを隠しているつもりでも、周りから見るとバレバレということもよくあります。
片思いだと思っている人に好き避けされて好意を持たれている実感が持てない
両片思いになっている2人のどちらかが好き避けしていると、いつまでもお互いが片思いだと誤解してしまうことがあります。
好き避けは、嫌い避けとの見極めが難しいケースが少なくありません。
すごく好きな気持ちから、話していると冷たい態度を取ってしまったり、相手を傷つけるようなことを言ってしまったりするので、避けられている側は嫌われているのかと勘違いすることもあります。
そのため、本当は両片思いだったのに、避けられた方が相手を諦めてしまうことや、避けてしまった方がプローチできなくなってしまうこともあります。
好き避けをする人には、次のような特徴があります。
- 恋愛経験が浅い
- 恥ずかしがり屋な性格
- プライドが高い
- 好きになるといけない関係
- 恋愛をするのが難しい環境にいる
こうした特徴の人が、やたらと自分を避けるという場合は、好き避けの可能性が高いので注意深く相手を観察する必要があります。
お互い恋愛経験が浅いか恋愛に奥手なタイプ
お互い恋愛経験が浅い場合や、2人とも恋愛に奥手な性格の場合は、両片思いになりやすい傾向にあります。
恋愛経験が浅いと、アプローチの方法が分からなかったり、告白するタイミングが見極められなかったりして、好意が相手に伝わりにくくなります。
恋愛に奥手な場合も、恥ずかしさから好きな人と仲良くなれず、いつまでも片思いから抜け出せなくなります。
両思いになっている片方だけが、上記のような特徴を持っているだけならいいのですが、2人共がそうだと、両片思いの期間が長くなってしまいがちです。
距離が縮まるアクシデントがあればいいのですが、もしチャンスが巡って来なければ、両思いなのに結ばれないまま疎遠になってしまう人たちもいるでしょう。
恋愛にはタイミングが重要なので、恋愛経験が浅い人や恋愛に奥手な人は、そのタイミングを逃しやすくなってしまいます。
相手にパートナーがいると誤解している
相手にパートナーがいると誤解していたり、自分にパートナーがいると相手に誤解されていたりすると、誤解している方がアプローチできず両片思いになってしまいます。
第三者に「彼は長く付き合っている彼女がいるらしいよ」「あの人結婚してるんじゃないかな?」などの話を聞いていると、好きなのに諦めようとしてしまいますよね。
もしくは、相手の方が周囲の人達との会話の中で「この前、誰かとデートしてたんじゃないかな」「好きな人がいるらしいよ」などと聞いてしまったら、本命の人がいると誤解してしまうでしょう。
本当に相手にパートナーがいるのなら、告白やアプローチをしても拒否される可能性が高いので、わざわざ傷つくためにアプローチしようとする人は少ないはずです。
相手にパートナーがいると誤解して好きな気持ちを忘れようと、好き避けしてしまう人も少なくありません。
そうなると、2人の距離はどんどん離れてしまいますよね。
相手や自分にパートナーがいるという誤解を早く解かなくては、両片思いの状態が長く続いたり、関係が終わってしまったりする危険があります。
2人はどんな関係?両片思いをしている大人がとる行動
目が合う回数が他の人と比べて桁違いに多い
両片思いになると、相手と目が合う回数が増えていきます。
他の人と比べて、桁違いに好きな人と目が合うようになるので、本来はお互いが好意を持っていることに気付くものですが、両片思いになってしまう2人には気付けない原因があります。
両片思いになっている場合、目が合うと逸らすカップルもいれば、ニコッと笑い合うほど仲が良くなっているカップルもいるでしょう。
どちらかが好き避けしていると、怒ったように目を逸らすこともあります。
大人だからといって、素直に好意を相手に表現できる人ばかりではありません。
いつもは普通に恋愛できる人でも、その時の環境や相手次第で、スムーズに恋愛が進まないこともあります。
ただ、誰かを意識していると、自然とその人に目が向いてしまうのは本能なので、両片思いの2人は何度も目が合うようになるのです。
接し方が他の人とは明らかに違う
両片思いの2人は、本人たちが気付いていないだけで、他の人とは接し方が全く違います。
話しているとき明らかに表情が楽しそうだったり、いつも近くにいたりと、周りの人たちにはしないような行動をしています。
しかし、本人たちはそれに気付けておらず、相手の気持ちを知らないまま過ごしています。
そのため、両片思いの場合は、本人たちより周りの人たちの方が両思いであることに気付きやすくなります。
相手の些細な情報をしっかり覚えている
好きな人のことは、些細なことでもしっかり覚えているものです。
誕生日や血液型はもちろん、好きな食べ物や苦手なもの。
過去の思い出話やこれまで経験したことなどに関しても、何気ない会話の中で得た情報を、いつまでも忘れずに覚えています。
これは、片思いをしている人や恋人になっているカップルも同じですよね。
好きな人のことは、覚えていようと意識しなくても頭に入ってきて、いつまでも残ってしまうものです。
そのため、両片思いの2人が話していると、会話が弾むことも多いでしょう。
相手のことをよく理解しているので、当然のことです。
ただ、両片思いになっていると、何らかの理由で相手の好意に気付けなくなっているので、自分の事をよく理解してくれているのに、それを好意だと思えなくなっています。
誕生日などの大切なタイミングで連絡をしたくなる
両片思いになっていると、大切なタイミングには何らかのアクションを起こしたくなるものです。
誕生日にはプレゼントをくれたり、メッセージを送ってくれたりと、相手の負担にならないようなお祝いをしてくれるでしょう。
クリスマスなどには、2人きりではなくグループで食事や遊びに行ったりしようと提案してくれるかもしれません。
ただ、両片思いになっていると、それらを「友達だからしてくれているんだろう」「優しい人だから、私が可哀想だとおもったんだろう」と決めつけてしまう傾向があります。
大切なイベントにアクションを起こしてくれるのは、友達だからではありません。
特に、男性は好きな人や強く興味を持っている人でなければ、イベントをお祝いすることはありません。
ただの友達なら、一言くらい声をかけてくれるかもしれませんが、自分のお金や時間を使うことはまずないので、イベントの時は両片思いかどうか分かりやすいでしょう。
相手に伝わっていないだけで周囲には好意がバレている
両片思いの特徴は、周囲の人たちから見ると、お互いの好意がバレバレな点です。
両片思いになっている原因にもよりますが、好きな人への態度は簡単に抑えられるものではありません。
本当に片思いをしているなら別ですが、実は両思いなので無意識に恋人のような雰囲気を出してしまうカップルもいます。
本人たちは、自分は片思いだと思っているので、態度に出ているはずがないと思っています。
しかし、周囲の人たちが見ると、明らかにお互い好きな気持ちを持っていることはバレバレでしょう。
マメに連絡を取り合うカップルも多い
両片思いになっているカップルの中には、恋人のようにマメに連絡を取り合う人たちが少なくありません。
これは、お互いが好意をもっているから当然ですよね。
お互いが、離れていても相手のことを考えているので、何でもないLINEを送ったり何となく電話したりと、マメにやり取りをするようになります。
ただ、本人たちの意識としては、両思いだからではなく「自分が相手を好きなだけ」と思っていることがほとんど。
相手は、自分のことを仲の良い友達や同僚と思っているだけだと勘違いしていますが、忙しい社会人は好きな人が相手でなくてはマメな連絡はしません。
不倫している彼や復縁したい元カレとの間に、何が起こるか知りたくないですか?
もしも本当の幸せを手に入れたいのなら、下記の不倫や復縁に特化した初回無料のメール占いと、電話占いを今すぐお試し下さい。
「半信半疑だったけど、怖いくらい当たっていた!」
「鑑定結果で彼と関係の悩みが、なくなった」
と、評判の初回無料の占いなので、是非お試し下さい。
※どちらも両方試しても無料ですので、今すぐ不倫や復縁の悩みを解決する鑑定結果を受け取ってみてください。(20歳未満はご利用できません)
両片思いの大人が相手の気持ちを確かめる方法
素直に自分をどう思っているのか相手に聞いてみる
両片思いになってると思う相手の気持ちを確かめるには、素直に自分のことをどう思っているのか聞くのが1番です。
両片思いの期間が長くなると、タイミングを逃してしまい好きな人と結ばれなくなってしまうことがあります。
せっかく両思いになれているのに、誤解したり誤解されたりしたまま離れてしまうのはもったいないですよね。
人との出会いは突然です。
今まで、両片思いになっていて、もどかしくも素敵な関係を築いていたとしても、いつ積極的にアプローチしてくる人が、2人の関係に割り込んでくるか分かりません。
お互い、自分は片思いだと思っているので、叶わない恋愛を続けるより、積極的に愛してくれる人と付き合うことを選ぶこともあるでしょう。
相手に、ライバルが現れてしまったら、両片思いの関係は壊れてしまいます。
そうなる不安があれば、早めに相手の気持ちを聞いてみる方がいいでしょう。
共通の友達や知人にリサーチしてみる
告白することも、相手に気持ちを聞くこともできない場合は、周囲の人にリサーチしてみるのがおすすめです。
両片思いになっている人たちは、周囲の人たちから見ると明らかに両思いだと分かることが多いものです。
また、相手が周囲の人に相談している可能性もあります。
信頼できる人がいるなら、あなたも周囲の人に相談したり、相手が自分をどう思っているのか聞いてみたりすると、両片思いの相手の気持ちを知ることができるかもしれません。
相手の気持ちが分かれば、告白したりアプローチしたりする勇気が出てくるでしょう。
また、他人に自分の気持ちを話すことで協力者が出てくることもあります。
恋愛の話を振って様子を見る
恋愛の話をしていると、相手の気持ちを知るきっかけができることがあります。
「好きなタイプってどんな人?」
「好きな人はいるの?」
「彼女欲しいと思わない?」
このような質問は、大道ではありますが相手の気持ちを知るにはベストな言葉です。
こうした質問は、相手が好意を伝えてくれなかったとしても、2人の関係に悪影響になることはありません。
また、相手に恋愛の話を振って望むような答えが返ってこなかったとしても、落ち込んでいるヒマはありません。
恋愛話の流れで、あなたが相手に何となく好意を伝えることも忘れないでください。
「〇〇君みたいな人が彼氏ならいいな」
「〇〇君の××なところが好き」
「〇〇さんと話してると本当に楽しい!」
このような当たり障りのないことでも、相手にあなたの好意を伝えることができるので、恋愛話を有効活用して好意をどんどん相手に伝えてください。
LINEのやり取りで相手の気持ちを理解する
LINEは、相手の気持ちが出やすいツール。
片思いしている相手が自分に好意があるか知りたい場合は、LINEの仕方をチェックしてみましょう。
男性が好きな人にするLINEには、次のような特徴があります。
- 返信が早い
- 返信が遅くなった時は理由を説明してくれる
- ラリーが長続きしやすい
- LINEで話したことをよく覚えている
- 落ち込んでいる時にLINEをくれる
- 内容次第では返信に時間がかかることがある
- 電話はしたがらないことが多い
LINEの返信が早かったり、ラリーが続きやすかったりするのは、好意を持たれていることが分かる行動です。
ただ、注意したいのが内容次第では、返信が遅くなってしまうことがあったり、電話を避けることがあったりする点です。
両片思いになりやすい人は、恋愛に奥手な人が多いので、内容次第ではテンポ良く返信できなくなることもありますし、電話は恥ずかしいと思うこともあります。
もし、上記のようなことがあるからといって嫌われていると思わないでくださいね。
あくまでも参考程度にチェックして、相手と両片思いになっているか判断しましょう。
自分と相手を客観的に見てみる
あなたが片想いだと思っている人の行動を、できるだけ客観的に考えてみましょう。
例えば、友達が同じ状態だったら…と考えてみると、とても分かりやすいのではないでしょうか?
頻繁に目があって、ぎこちなく逸らすことが頻繁にある。
イベントのときに、プレゼントやお祝いの言葉をくれる。
2人だけで遊ぶ機会を作ろうとする。
こうした行動を友達がされていたとしたら、あなたはどう感じるでしょうか?
恐らく「告白は近いなぁ」「好きなのバレバレじゃん」などと思いませんか?
自分にされていると、自信のなさや恋愛関係になる不安から、素直に相手の好意を受け取れなくなってしまいます。
しかし、客観的にあなたと相手の状況を見てみると、両思いなのは確実だと思えてくるはずです。
両思いなのか分からなくなったら、できるだけ客観的に自分たちを見てみることをおすすめします。
他の人にはしないようなパーソナルな話しをしてくれる
自分の家族のことや仕事の悩み、自分のコンプレックスに関することなどは、誰にでも話せることではありません。
そんなパーソナルな話しをし合うのも、両片思いの人がよくする行動です。
両片思いの場合、お互いが相手に好意を持っているので、悩みなどを話しやすい空気感が出来上がりやすいものです。
好きな人のことは、誰でも肯定的に聞けるので、自分に好意を持ってくれている人が相手だと、話していて安心感があります。
そのため、両片思いの相手には、つい他の人には言わないような話をしてしまうのです。
こうした関係になっていると、会話の中で頻繁に「〇〇ちゃんは話しやすい」「〇〇君には何でも話せる」という言葉が出てきやすくなります。
大人の両片思いから1歩前進するためにすべきこと
今までより連絡する頻度をアップする
連絡頻度は、相手に好意を伝えるのに最適な方法です。
あなたに頻繁に連絡してくれる人がいたら、あなたも相手に好かれているのかもしれないと思いますよね。
それを相手に感じてもらうために、迷惑にならない程度に連絡を増やしていきましょう。
これまでのチェックで、両片思いの可能性が高いと思っているなら、相手もちゃんと連絡を返してくれますし、やり取りが増えることで心の距離がどんどん近付いていくはずです。
ただし、両片思いになっている人の中には、恋愛に不慣れな人やトラウマを抱えている人がいるので、相手の感情には十分配慮してください。
返信の速度を相手に合わせるようにしたり、返信がなくても催促したり態度を変えたりしないようにすることも大切です。
連絡がないからといって好かれていないと決めつけるのもいけないので「ゆっくり仲良くなろう」という気持ちで連絡してみてくださいね。
2人で会う機会を積極的に増やしていく
2人きりになる機会を増やせば、必然的にお互いの気持ちを確かめ合えるチャンスが増えます。
両片思いの2人に必要なのは、相手も自分に好意を持ってくれていると理解することなので、それが分かる機会を増やさなくてはいけません。
周囲に他の人がいる状態では、お互いの気持ちを理解するのは難しいので、できるだけ2人きりの時間を増やしていきましょう。
もし、2人で会うのが恥ずかしい場合や勇気が出ない場合は、友達に相談してダブルデートのような機会を作るのもおすすめです。
モヤモヤしている状態を脱するには、少し勇気を出すことも必要。
相手が誘ってくれなければ、あなたから2人きりになる機会を増やすために行動してください。
女性から男性を誘う場合は、相手の趣味に関することで誘うのがベストです。
相手の好きなアーティストのコンサートなどでもいいですね。
恋愛の話を増やして気持ちを伝えるチャンスを増やす
両片思いを脱するには、恋愛話を増やすのもいいでしょう。
あざとい女性は、両片思いになっている相手の相談を本人にすることもあります。
好きな人本人に「好きな人がいるんだけど告白する勇気がない」「相手はどう思ってるか男目線で聞かせて」などと言って、好きな人に相談を持ち掛けます。
恋愛相談をしていると、心の距離がどんどん近付いていくので、両片思いを脱するチャンスが巡ってきやすくなります。
ただし、ひとつ気を付けたいのは、相手の過去の恋愛話を聞きすぎたり、自分の過去の恋愛遍歴を話しすぎたりしないことです。
過去の話をしすぎると、相手が自信を無くしてしまうことがあります。
また、付き合った後に過去のことで関係が上手くいかなくなることもあるでしょう。
恋愛話をする時は、過去の話をするのではなく、今感じている恋愛に対する価値観などを話すようにしてください。
分かりやすい愛情表現をして自信を持たせる
自分から告白する勇気がなければ、相手に好意を知ってもらって告白を待つようにしましょう。
恋愛に不慣れな人や恋愛に奥手な人は、相手が確実に自分に好意をもっていると分からなければ、アプローチできないものです。
現在の2人の関係が友達として良好な場合も同じです。
告白をして2人の関係が悪くなる不安があると、男性は告白してくれません。
相手に好意を伝えるには、相手を褒めるのがベスト。
恋愛感情を知ってもらいたい場合は、相手の男性的な部分を褒めるようにすると、より効果的です。
「〇〇君、良い人だよね」というような褒め方をしてしまうと、友達として好きなんだと相手に勘違いさせてしまいます。
そうならないよう「優しいところが逆に男らしい」「彼氏にするなら最高」などと、相手に男として褒められていると分かるような言葉選びをしてください。
第三者に協力してもらって好意を匂わせる
どうしても自分でアプローチできないなら、共通の友達に協力してもらうのもいいですね。
友達に、素直な気持ちを相談して、それとなく相手に好意を持っていることを伝えてもらいましょう。
この場合、相談する相手を間違ってしまうと、せっかく両片思いになっていた関係が悪くなってしまうことがあるので気を付けてください。
特に、男性は第三者を巻き込んで、回りくどいアプローチをする女性を嫌う傾向があります。
友達に頼んで好意を伝えていることがバレると、男性の信用を失ってしまうことがあるので気を付けてください。
最適な相談相手がいなければ、共通の友達や知人には素直に「〇〇君が好き」と公言してしまうのもおすすめ。
いずれ、あなたの好意が本人に伝わって、今の関係を前進させるきっかけになることがあります。
素直に好きな気持ちを相手に伝える
恋愛を前進させる方法は色々ありますが、一番いいのは素直に好きな気持ちを相手に伝えることです。
「それができないから両片思いになってるんじゃない!」と思うかもしれませんが、ボヤボヤしていると、好きな人が他の人に盗られてしまう可能性があります。
そうなってから「素直に告白していれば…」と後悔しても遅いのです。
もし、好きな人と両片思いだと確信できているなら、自分の気持ちを素直に伝えて恋を前進させましょう。
改まって告白しなくても、会話の中で「そんな〇〇君が好き」「〇〇君って本当にカッコいい!」などと軽い告白を繰り返しても効果的。
今の関係を前進させたければ、少しの勇気や少しのリスクを冒すことも必要です。
嫉妬をさせたり駆け引きをしたりするのはNG
両片思いの相手に告白させようとして、わざと嫉妬させたり駆け引きをしたりする人がいますが、これはとても危険な行為。
両片思いになっている人は、何らかの理由で自分への好意を素直に受け取れなくなっている可能性が高いものです。
例えば、両片思いの相手が、恋愛にトラウマを抱えている場合、嫉妬させるような行動をすると相手の気持ちが離れてしまう可能性があります。
また、ただでさえ不安定な関係なのに、駆け引きをしてしまったことで、相手を誤解させたりあなたが信用を失ったりする危険もあります。
嫉妬させたり駆け引きしたりするのは、恋愛で上手くいくこともあります。
しかし、何が原因で両片思いになっているか分からない状態で、相手を試すような行動をするのはNGなのでやめておきましょう。
両片思いの大人が告白するベストタイミング
どちらかの誕生日など恋人が一緒に過ごすイベントのとき
両片思いになっている2人のどちらかの誕生日は、告白するにはベストなタイミングです。
まずは、誕生日に予定があるか確認して、なければ一緒に食事に行く約束をするといいでしょう。
誕生日に予定がないということは、相手には決まったパートナーがいないことが分かりますし、誘ってOKももらえたら相手に気持ちがあることも分かります。
誘ってくれた相手に全く好意がなければ、自分や相手の誕生日に一緒に過ごすのは避けようとします。
よほど、仲の良い友達なら別ですが、気持ちのない相手と誕生日を一緒に過ごすのは、気が重いものです。
誕生日に相手がフリーで、誘っても断られなければ、そのタイミングで告白すると失敗することはまずないでしょう。
お酒を飲んで2人きりで帰るとき
お酒を飲んで告白するのは邪道だと思う人がいるかもしれません。
しかし、両片思いの期間が長い2人の場合、お互いが告白やアプローチをする勇気がないことが多いので、お酒の勢いを借りて告白した方がいいでしょう。
相手も、お酒が入っている方が、余計な不安を考えずに相手の好意を受け取りやすくなるケースも多いもの。
もし、両片思いの時期が長かったり、いつまでも中途半端な関係が続いていたりしている場合は、お酒を飲んで2人で帰るときに告白すると上手くいきやすくなります。
ただし、ここで注意したいのは、告白した流れで体の関係にならないことです。
2人の関係次第では、流れで体の関係になった方が、恋愛が進展しやすいこともあります。
しかし、お酒が入っている状態で体の関係になると、後々2人の関係に悪影響になる可能性があります。
告白するのにお酒の力を借りたとしても、それ以上の関係になるのは控えた方がいいでしょう。
恋愛の話が盛り上がったとき
両片思いの相手と恋愛話が盛り上がったタイミングも、告白するには最適です。
恋愛話の間には、告白やアプローチをするチャンスが出てくることがあります。
また、恋愛に関する会話をしていると、告白するまでに至らなくても、あなたの好意を相手に匂わせるチャンスは、いくらでも出てくるはずです。
好きなタイプの話になったら、彼の特徴を分かりやすく挙げると、相手がドキッとしてくれるでしょう。
相手が恋愛観を話していたら、それに共感しながら「私たちってピッタリかもね」と冗談のように言ってみたりするのもいいですね。
こうしたチャンスは、常に意識しておかなくては、相手との会話の中で何となく流してしまいがちです。
ガツガツする必要はありませんが「チャンスがあったら好意を伝えよう」と意識するだけで、あなたから出てくる言葉が変わっていきますよ。
LINEで他の人にはしない話をした後
本来、LINEで告白するのは、あまり良いことではありません。
誠意が伝わりにくくなりますし、相手の表情や雰囲気が分からないので、誤解やすれ違いが生じやすくなるからです。
しかし、両片思いの状態から脱するには、LINEを使うのが有効な場面がたくさん出てきます。
そのひとつが、他の人にはしないような深い話をLINEでした後です。
仕事や家族の相談などの深い悩み相談や、自分のコンプレックスに関する話など、他の人に気軽にできないような話をした後は、お互いの心が普段より近くなっているはずです。
そのタイミングで、告白やアプローチの言葉を伝えると、2人の関係が進展していくでしょう。
もし、LINEで告白やアプローチをした場合は、改めて顔を見て気持ちをしっかり伝えることも忘れないでくださいね。
相手が恋人募集中だと言ってくれたとき
会話の中で、相手が恋人募集中という話を聞いたなら、その時が告白のベストタイミング。
両片思いになっていると分かっている相手が「彼女が欲しい」と言った場合、あなたに向けたアプローチだと思っていいでしょう。
そんな、相手の勇気を、何もなかったように流してしまうのは失礼です。
両片思いの相手が、恋人が欲しいと言った場合は、冗談のようにしてもいいので「私が彼女になる!」と言ってみましょう。
明るく伝えれば、万が一、相手に好意がなくても冗談にできますし、一途さを伝えられるので、相手に好意を持たせるきっかけになる可能性もあります。
また、あなたも積極的に両片思いの人や周囲の人たちに、恋人募集中であることを伝えるようにしてください。
大人の両片思いは成功率を確認してから告白しよう!
好きな人と両片思いなのか、ただの片思いなのかは、相手の態度をしっかり観察すると分かってくるはずです。
また、あなた自身も、相手からの好意をしっかり受け取る準備をしなくてはいけません。
恋愛に後ろ向きになっていたり、自己肯定感が下がったりしている場合は、そこを改善することも必要。
恋愛が素晴らしいものだと理解したり、自分は愛される存在だと思えるようになったりすると、好きな人の感情も素直に受け取れるようになります。
片思いだと思っている相手の言動をしっかりチェックして、両片思いになっている可能性が高いとおもったら、積極的に行動して幸福な恋愛をつかみ取ってください。
どうしても分からなければ、周囲の人に相談して成功率を確認してからアプローチしてみましょう。